
最近、CarPlay Ai boxというテレビキャンセラー無しで走行中でも動画が見れる画期的なアイテムが増えています。(※自己責任)それを使えば、車の中でもYouTubeやNetflix、Amazonプライムを楽しめるので人気が出るのも当然ですよね?
トヨタの新車19台目のトヨらぶです。ツイッター→(@i_toyolove)
年平均20万円以下で毎年お得に新車に乗り換えています。車は売り買いするタイミングが全て!
お得に乗り換える方法やトヨタの細かい所を発信しています。
YouTubeはこちら→トヨらぶ公式チャンネル
今日は、ジェスマイクのTbox UHDについてお伝えしますね。
とにかく最速なTbox UHD
同じようなアイテムは色々ありますが、使ってみて感じたのはレスポンスの良さです。
それくらい他社と比べても起動が早くストレスを感じません。
CarPlay Ai boxはやれることが多いので、例えば色んなアプリを開いてると負荷がかかってしまい反応が鈍くなることがあるんです。
よくスマホやインターネットを使っている時、押しても反応が遅れるのと同じです。
スペック比較はこちら。
遅いのを1度でも体験してしまうと、、
あーーー
ってなって面倒になって使わなくなるんですよね。
そこら辺はガジェット系、何でも同じだと思います。
それがジェスマイクのTbox UHDだと感じないんですよね。
それくらいスペックが高く、サクサク動画が見れるのが利点です。
詳細はこちらをご覧ください。
Tbox UHDの使い方
上記のように端子が沢山ありますのでTbox UHDは色んな使い方ができます。
主な用途はこちら。
・USBタイプC→車のUSBと繋ぐ
・通信SIM→SIMでネット回線が使用可
・マイクロSDカード→メディア再生可
・HDMI端子→他モニターにミラーリング
・USBタイプA→USBメディア再生
車で使用する場合
このように走行中にYouTubeも見れますし、グーグルナビとの2画面表示にも対応しています。
やっぱり良い!!
特に誰かを乗せてドライブする時の印象が一気に変わるんですよね。
これも見たい、これも見たいの連続で車内でのエンターテイメント性は抜群です。
使い方も簡単!
ただ付属のUSBケーブルを繋ぐだけなんです。
簡単ですよね??
でも、ここで1点注意してほしいことがあります。
車内のUSB端子で接続できるのは下の画像の通り、USBのマーク(CarPlay Ai box対応)だけになっています。
これを見ると左側のカミナリマークは充電専用端子なので間違えないでください。
そうすると立ち上がりますので、あとはネット回線を繋げば使えるようになります。
ネット回線は次の通り。
・車内Wi-Fi→車に内臓されてる回線
・スマホのテザリング→スマホの回線
・通信SIM→SIMカードの回線
・車載ルーター→社外品の持ち運べる回線
人によって様々ですが、私のおすすめは少し高いんですが車内Wi-Fiで理由は何も気にせず使えるからです。
ただ、最近の車でないと使えませんので、他の方法でインターネットを繋いでいただければと思います。
>>Tbox UHDの詳細
↑お得な専用クーポン↑
有効期限:2025年3月30日まで
実際に使ってみました
立ち上がって最初の画面がこちらです。
尚、このデフォルト画面は自分の好きなようにカスタムできますので詳しくは動画をご覧ください。
使えるアプリが沢山あって、本当にスマホと同じような感じです。
普通にネット検索もできますし、音楽も聞ける万能アイテムなんですよね。
例えば車の中で誰かを待っている時、スマホを見たり音楽を聞いたりして暇潰ししてると思うんですが、それが大画面で出来るので重宝すると思います。
大画面で見るのはやっぱり違います。
ワイヤレスCarPlayも対応
ジェスマイクのTbox UHDはCarPlayとAndroid Autoにも対応しています。
しかも、ワイヤレスなのでいちいちUSBで繋ぐ必要もありません。
これ1つ持っているだけでだいぶ変わると思います。
後席モニターや外部モニターについて
ジェスマイクのTbox UHDには外部出力端子も付いているので、このようにミニHDMIケーブルを繋げば他のモニターにも映すことができるんですよね。
外部の液晶モニターの場合はこのようになります。
汎用性も高く、子供さんのいるご家庭などではタブレットやスマホ代わりに活躍すること間違いなしです。
後席からリモコン操作も出来るので苦になりません。
ただ、一部の車種(40系アルヴェルor90系ノアヴォクシー)の後席モニターには対応してませんので確認していただければと思います。
詳しくは下記の動画にまとめてますのでご覧ください。